「お城巡り~第4弾~」

    今年は寒暖の差が激しく、体調をくずされている方も多いと
   思います。私も数年ぶりにカゼをひき、1週間くらいは咳が止
   まりませんでした。今は完治しています。コンサルタントの小
   山です。

    前回に引き続き、戸籍について大まかな説明をしたいと思い
   ます。相続などで戸籍謄本を市町村役場で請求される場合、下
   記のように3種類のものがあります。私も最初はどういうもの
   か違いがわかりませんでしたが、簡単に説明しますと次のよう
   になります。
    
   ①現戸籍(げんこせき)又は戸籍 
    平成6年改正の戸籍法により、コンピュター化に伴い横書き
    になった現在のもの。

   ②原戸籍(はらこせき)又は改正原戸籍
    平成6年改正前の戸籍法の書式で、手書きの縦書きになって
    いるもの。この書式は戸籍法の何度かの改正があり、前回ご
    紹介したように記載内容が戦前と戦後で大きく異なっていま
    す。

   ③除籍(じょせき)
    上記②の原戸籍のうち、記載されている方全員が、死亡や婚
    姻、転籍などで除かれた戸籍。
   
    戸籍法は何度も改正されていますが、その度にすべてを新し
   い書式に変更するのではなく、改正後のある時点(市町村ごと
   に時期が異なります)から順次変更していくことになっていま
   す。これは、実務上の労力や時間を考えると、仕方のないこと
   だと思います。その結果、上記のようにすぐにはわかりにくい
   ものになっています。
    亡くなった方の戸籍を請求されるときは、上記のどの戸籍が
   何通あるかは人によって異なり、総数も何通かわかりませんの
   で、「生まれてから亡くなるまでの全てもの」として請求しま
   す。戸籍に関しまして、記載内容や取得方法について不明な点
   がございましたら、弊所までぜひご相談ください。

    話は変わりまして、お城巡り第4弾として「村上城」(新潟
   県村上市)をご紹介します。村上城は山城(やまじろ)と呼ば
   れる、自然の山(臥牛山:標高135m)を利用してつくられ
   たお城で、16世紀前半には城があったとされています。戦国
   時代には、村上を拠点に活躍した本庄繁長(ほんじょうしげな
   が)が、上杉謙信との戦いで籠城したことでも知られています。

    石垣は、戦国時代、江戸時代にそれぞれつくられたものがあ
   り、古いものは野面積み(のづらつみ)と呼ばれる自然の形の
   ままの石を積み上げたものが見られます(写真をご参考)。現
   在、一部が修繕工事中ですが、石垣の積み方の移り変わりが見
   られるのは、新潟県内ではこの村上城だけです。

    また、臥牛山の頂上からは、村上市街や鮭で有名な三面川
   (みおもてがわ)、日本海が一望できます(写真をご参考)。
   天守跡がある頂上までの道はコンクリートで整備されています
   ので、途中急な箇所もありますが、小さなお子さまやご年配の
   方でも登ることができます。

    今年も残り1ヶ月となりました。年末に向け何かと慌ただし
   くなってきますが、無理をせず、健康な日々を過ごしたいもの
   です。

いばら司法書士・行政書士事務所
行政書士・社会保険労務士 有資格者
コンサルタント 小 山 信 人

151127ブログ村上城 天守入口

151127ブログ村上城 天守跡